カレンダー

« 2008年2月 5日 »1234567891011121314151617181920212223242526272829

2008年2月 5日アーカイブ

パーリ語では「カンマ」と言うみたいですが、「業(ごう)」についてのことを書きます。

私が高校生だった頃、日本ファルコムという会社から出ていたロールプレイングゲームのソーサリアンでカルマについて知りました。
調べてみますと、カルマという概念をゲームの中に最初に導入したのが日本ファルコムのザナドゥというゲームのようです。
基本的にゲームって敵を倒すことが目的ですけれど、倒してはいけない敵を倒してしまったりすると、カルマの数値が下がってしまったりして、ゲームが難しくなってしまうのです。
カルマの数値が変化すると、アイテムの値段や魔法をかけるのに費やす年数、レベルアップに必要な経験値、年収などに影響が出ます。
そんなゲームの経験も影響して、現実としても、経験値を増やすことも大事ですが、カルマもよい状態にしておくことが重要であることを自然なことと理解しました。
そして、わざわざゲームをしなくても、人として生きること自体がゲームそのものと思えるようになってきたので、PCとかゲームセンターのゲームとかは高校生くらいの時点でまったくやらなくなりました。

私は一時期、起業家になろう(自分で会社を作ろう)なんてことも考えたことがあったのですが、「わざわざ業を起こすなんて、どうなんだろう」なんて思うようになって、そういう熱からはさめました。
「企業家」なんて表現もありますけれど、それもまた「わざわざ業を企てるって、なんなんだ?」と捉えたりもしていました。
本来ならば、悪業だけでなく善業だってあるというのに、業というとなんとなく悪いイメージが付いてしまっていました。

まあ、いずれにせよ、ゲームからでも人生を学ぶことはできるわけです。
経験値を上げることも大事だけど、よいカルマの状態にしないと、よいエンディングをむかえることができない。
難しいゲームって、なるべくコンティニューしないで、エンディングまで行けるのが理想ですよね。
仏教でいうところの生きることも同じで、なるべくコンティニュー(輪廻)しないで、エンディング(解脱)に到達できるように精進するわけですね。
仏典というのはゲームの攻略本でしかないわけで…。

そんなわけで、ゲームが好きな人も、何かしらのきっかけがあれば、人生自体をカルマが働くロールプレイングゲームと再認識し、そのプレイを楽しむようにシフトしていくようになるといいんじゃないかなぁと思ったりもします。
He who pays homage to those who are worthy of veneration, whether they are the Buddhas or their disciples who have gone beyond preoccupying tendencies (craving, false views, and pride) and have rid themselves of sorrow and lamentation - the merit gained by such a person who pays homage to those who have been freed from moral defilements and have no thing to fear, cannot be measured by anyone, as this much or that much.


渇愛・邪見・高慢を超越し、憂愁と悲泣を乗り越え、何処からも恐れぬものがなく、[心は清浄にして]寂滅である。かくの如き尊敬と供養に値する諸ブッダを、あるいはその弟子たちを尊敬する人々の福徳は、これはこれくらいと何かによって[具体的に]目算することはできない。

第194偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Happy is the birth of the Buddhas; Happy is the enunciation of the sacred Teaching; Happy is harmony in the Order; and happy is the spiritual pursuit of the united truth-seekers.


諸ブッダが生起することは幸せである。正法を説くことは幸せである。サンガの和合は幸せである。[出家修行者たちが]和合して[修行を]おこなうことは幸せである。

第193偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is hard to find a man of wisdom; he is not born everywhere nor in every clan. To whatever clan such a wise man is born, that clan prospers.


高貴な人を得ることは難しい。彼は一切処に生まれるわけではない。賢者が生まれる家は、安楽を得る。

このアーカイブについて

このページには、2008年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月 4日です。

次のアーカイブは2008年2月 6日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.01