カレンダー

« 2008年6月30日 »123456789101112131415161718192021222324252627282930

2008年6月30日アーカイブ

第383偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Strive to cut the stream of craving! Abandon sense desires, O Brahman. Knowing the destruction of conditioned things, be, O brahman, a knower of the Unmade (Nibbana).


婆羅門よ、[渇愛の]流れを切断せよ! 努力せよ! 愛欲を除去せよ! 婆羅門よ、諸現象の尽滅を知りて、[人が]作ることが出来ない[涅槃]を知れ!

第382偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The Bhikkhu who, while still young, devotes himself to the Teaching of the Buddha, light up the world, as does the moon freed from a cloud.


実に年若くても、仏教[の修行に]努力する比丘は、月が黒雲から脱する如く、この世間を輝かす。

第381偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Full of joy, full of confidence in the Buddha's Teaching, the bhikkhu will attain Nibbana, the Peaceful State, the Unconditioned, the Bliss (supreme).


喜悦が多く、仏教に浄信する比丘は、[すべての]現象が寂静した安楽な、善き境地に到達するであろう。

第380偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One is, indeed, one's own refuge, (how could anyone else be one's refuge?) One is, indeed, one's own haven; therefore, look after your own self as a marchant looks after a good donkey.


自分は実に自分の守護者なり、[誰が他人の守護者であろうか]、自分こそ実に自分のより所である。それ故、商人たちが賢いロバを[訓練する]如く、自己を制御せよ!

第379偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
O Bhikkhu, admonish yourself by yourself; by yourself examine yourself. Self-guarded and mindful, you will live happily.


自分から自己を叱責して、自分から逆に[自己を]チェックせよ! 自分自身が守護者[であり]有念者[である]比丘は、安楽に居住するであろう。

第378偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The bhikkhu who is calm in body, calm in speech, and calm in mind, who is well-composed, and who has given up worldly things, is truly called a "peaceful one".


行動が寂静であり、語が寂静であり、又[意が]寂静であり、よく統一されて、世財を吐き出せる比丘は、『寂静なる人』と呼ばれる。

第377偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
O Bhikkhus! As the jasmine (vassika) sheds its withered flowers, so should you totally cast off passion and hatred.


ジャスミンの花が萎びて落ちたる如く、比丘たちよ、かくの如く貪欲と瞋恚から解脱せよ!
  1. 安らかに眠ることができる。
  2. 目覚めがよい。
  3. 悪夢を見ない。
  4. 人々に愛される。
  5. 天の神々に愛される。
  6. 天の神々に守られる。
  7. 火・毒・剣の難を受けない。
  8. すみやかに精神統一できる。
  9. 顔色が清らかである。
  10. 安らかな死を迎える。
  11. 現世で阿羅漢に到達できない場合、死後少なくとも梵天界に輪廻転生する。

第376偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Let him be amiable and be correct in his conduct; then filled with joy, he will make an end of dukkha (of the round of rebirths).


[彼と]挨拶する習慣があり、善行をおこなうならば、それ故、喜悦が多く[比丘は]苦の終極をおこなうであろう。

このアーカイブについて

このページには、2008年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年6月29日です。

次のアーカイブは2008年7月 1日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.01