カレンダー

« 2008年5月 »12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2008年5月アーカイブ

第342偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
People beset with craving are terrified like a snared hare. Held fast by fetters and bonds, for a long time they undergo suffering again and again.


渇愛に支配される人々は、罠にかかった兎の如く、恐れる。結と執着によって衆生は、再三再四末永く苦に近づく。

第341偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In beings, pleasures arise that rush toward sense-objects. Such beings are steeped in craving. Bent on happiness, they pursue happiness. Surely, such beings are subject to birth and decay.


人々は愛情に流されて喜ぶ。その喜びに執着して楽を求める人々は、実に[一歩一歩]生老に近づく。

第340偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The streams of craving flow everywhere. The creeper of craving buds and shoots. Seeing the creeper that has sprung up, use wisdom to cut the root.


[渇愛の]流れは一切処に流れ、[渇愛という]カズラ草は発生しては繁殖する。その発生したカズラ草を見て、[賢者は]智慧によってその根を切断せよ!

第339偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One of wrong views in whom the thirty-six powerful currents of craving that rush toward pleasurable objects hold sway, will be carried off, swept away by list.


三十六の[渇愛の]流れは、快楽に向かって激しく流れる。貪欲による思惟という激流は、[正]見の無い人を運ぶ。

第338偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
As long as the roots are undamaged and firm, a tree, though cut down, grows again. In the same way, when latent craving is not rooted out, this sorrow (dukkha) arises again and again.


樹が切断されたといえども、その根に害なく堅固である限り、再び成長する如く、愛随眠が根絶されざる限り、この苦は再三再四生起する。

第337偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
This I say to you: good fortune to you [all], as many as are here assembled, dig up the root of craving just as he who seeks its sweet root digs up the birana grass. Do not let Mara crush you again and again as the flood destroys the reed.


私は汝たちに説く: ここに来集せる[多くの]人々が幸福であれ、ビーラナ草の根の如く、渇愛の根を掘り出せ。汝たちよ、葦が流される如く、再三再四悪魔に破壊されることなかれ。

第336偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In this world, sorrow falls away from one who overcomes this vile, unruly craving just as water-drops fall away from a lotus-leaf.


[しかし]この世において捨て難き、その卑しき渇愛に打ち勝てば、それ故に、蓮の葉の水滴の如く、[彼らから]憂いが落ちる。

第335偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In this world, sorrow grows in one is overcomed by vile, unruly craving just as well-watered birana grass grows luxuriantly.


この世において執着してはこれら卑しき渇愛が[人々に]打ち勝ち、ビーラナ草に雨が降り[増殖するが]如く、彼らに憂いが増大する。

第334偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The craving of a person who lives heedlessly grows like a maluva creeper. He jumps from birth to birth like a monkey seeking fruits in the forest.


放逸な生活をする人には、カズラ草の如く、渇愛が増大する。森の猿が果実を求めるが如く、彼は[死後も]彼方此方の世界に漂う。

第333偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is good to have virtue until old age. It is good to have unshakeble confidence. It is good to attain wisdom. It is good to do no evil.


老いまで戒を[持つ]は楽しく、信仰の不動なるは楽しい。[真理を観る]智慧を得るは楽しく、いろいろな悪行をなさざるは楽しい。

第332偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In this world it is good to be dutiful to one's mother; it is also good to be dutiful to one's father. It is good to minister to samanas. It is also good to ministrer to the Noble Ones.


この世で母への孝行は楽しく、又父への孝行は楽しい。この世で出家者たちの世話をするは楽しく、又婆羅門たち[=阿羅漢]の世話をするは楽しい。

第331偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is good to have friends when the need arises. It is good to be content with whatever is available. It is good to have merit when life is at an end. It is good to be rid of all suffering (dukkha).


必要が生じた時、友[がいることは]は楽しく、身近にあるもので満足するは、楽しい。寿命が終わる時、[善行の]福徳は楽しく、一切の苦悩を捨断するは楽しい。

第330偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is better to live alone; there is no companionship with a fool. Let one live alone, doing no evil, carefree, like an elephant Matanga roaming alone in the forest.


愚者との親交は[正しい生活に利益が]なく、独り歩む[方が]より善い。そして林中の象の如く、無関心であり、いろいろな悪をなすことなく、独り歩め!

第329偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
If one cannot find a sagacious companion, who is virtuous and steadfast, like a king renouncing a conquered kingdom. one should live alone, like an elephant Matanga roaming free in the forest.


もし、正しい生活をしている賢者を友として得られなかったならば、征服せる領土を捨てる王の如く、あるいは林中の象の如く、一人歩め!

第328偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
If one finds a sagacious companion, virtuous and steadfast, one should live with him, mindfully and joyfully, overcoming all dangers.


もし、正しい生活をしている賢者を友として得たならば、共に歩むべきである。それによって一切の危難に打ち勝ち、心楽しく不放逸な[生活が]送れるだろう。

第327偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Take joy heedfulness. Guard your mind well. Extricate yourself from the mud of moral defilements. You are just like the elephant struck fast in the mud.


不放逸を楽しめ! 汝の心を守れ! 難路[=執着]から自己を上げよ! [汝たちは]泥中に沈む象の如くなり。

第326偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In the past, this mind went wandering where it liked, as it wished, at its own pleasure. Today I will control my mind wisely, as a mahout controls with his hook an elephant in rut.


以前にはこの心は欲求のままに好きな所へ、気楽に行ったり来たりしていた。[しかし]今はその[心は]正しく抑止せらるべし、象師が発情中の象を[制するが]如く。

第325偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
When one gives in to torpor, gluttony, and sloth, spending time lying around like a great hog fed on corn, such a stupid one will enter the womb again and again.


怠惰で大食をなし、又ごろごろ横たわりて眠る、餌に育てられたる大豚の如く、愚鈍に人は、繰り返し母体に入り[輪廻を続ける]。

第324偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The uncontrollable captive tusker named Dhanapala, deep in rut, eats not a morsel, but remembers the elephant forest (longing to look after his mother).


ダナパーラという名の象は、激しい発情期には制し難く、繋がれたる[象は]、餌を食べず、象たちが[住む]象森を憶う。

第323偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Surely, not on riding-animals such as these (horses and elephants) can one go to that untrodden land (Nibbana); Tamed, one must go upon the tamed; upon one's own well-tamed self.


実に、これらの乗り物によりて、[彼は]未到の地[=涅槃]に行くことはできないであろう。自ら善く調御せられたる人こそ、修行と自制によりて[その地に]到達できる。

第322偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Excellent are trained mules, the well-bred horses of Sindh, and great tusked (kunjaras) elephants, but greater yet is the man has tamed himself.


訓練されたる騾馬たち、あるいは[訓練されたる]シンダ国産の駿馬たちも優れている。[訓練されたる]クンジャラーの巨象たちも[優れている]、[しかし]自己を調御する人は、それより優れている。

第321偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Only the trained horses and elephants are led into gatherings of people; only the tamed animal is ridden by the king. Noblest among men are the tamed, who endure abuse patiently.


訓練されたる[象たちだけが]集会に連れて行かれる、王たちは訓練された[象だけに]乗る、[自己を]調御して、誹謗に耐え忍ぶ人は、人々の中で最上である。

第320偈

| | コメント(1) | トラックバック(0)
As an elephant on the battlefield withstands the arrow shot from a bow, so will I endure abuse, for most people are indeed without morality.


私は、戦場において象が弓から射たれたる矢に[耐えるが]如く、誹謗に耐え忍ぶ。実に、多くの人々は戒めを破っている。

第319偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Beings who know what is wrong as wrong and who know what is right as right, embrace right views and go to a happy plane of existence (suggati).


罪あるを罪ありと知る、あるいは罪なきを罪なしと[知る]、[この]正見を受持する有情たちは、善趣に行く。

第318偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Beings who imagine faults in what is not faults who do not acknowledge faults in what is faults embrace wrong views and go to a lower plane of existence (duggati).


罪なきを罪ありと思念する、あるいは罪ありを罪なしと見る。[この]邪見を受持する有情たちは、悪趣に行く。

第317偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Those beings who see danger in what is not dangerous and who do not see danger in what is dangerous embrace wrong views and go to a lower plane of existence (duggati).


恐るべからざるを恐れと見る、あるいは恐るべきを恐れと見ない、[この]邪見を受持する有情たちは、悪趣に行く。

第316偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Those beings who are ashamed of what is not ashameful and who are not ashamed of what is ashameful embrace wrong views and go to a lower plane of existence (duggati).


恥ずべからざるを恥じ、恥ずべきを恥じない、[この]邪見を受持する有情たちは、悪趣に行く。

第315偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Just as a border town is guarded both within and without, so guard yourself. Let not the right moment go by; for those who miss this opportunity come to grief when they fall into a woeful state(niraya).


内外共に守られたる辺境の城の如く、かくの如く自己を護れ! 実に[善き]機会を逃すことなかれ! 実に機会を逃した者は、地獄に堕ちて悲しむ。

第314偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is better not to do an evil deed; an evil deed torments one later on. It is better to do a good deed as one does not have to repent for having done it.


悪作は為さぬ方がより善い。[何故ならば]悪作を[為した]後、悩み苦しむ[からである]。[しかし]善行は為した方がより善い。それを為した[後]、苦しみ悩まない[からである]。

第313偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
If there is anything to be done, do it well; do it firmly and ener-getically; for the slack life a bhikkhu scatters much dust (of moral defilements).


もし、為すべきことがあれば、しっかり努力して、それを為せ! 実に、緩慢な遍歴者たちほど、さらに多くの塵を撒き散らす。

第312偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
A loose deed or a corrupt course, or dubious "higher life", bring no great fruit.


[仏陀の弟子として]緩慢な行動、あるいは自ら汚染されたる誓戒、疑念を起こさせる梵行、これらは[修行の]大いなる結果をもたらさない。

第311偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Just as the kusa grass, if badly held, cuts that very hand, so also the ill-led life of a bhikkhu drags that bhikkhu down to naraya.


クサの[葉も]下手に[握れば]自分の手を切るが如く、沙門も[沙門としての]生活を誤れば、地獄に引き込まれる。

第310偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Thus, there is the acquisition of demerit, and there is rebirth in the evil apaya realms. The enjoyment of a scared man with a scared woman is short-lived, and the king also metes out severe punishment. Therefore, a man should not commit sexual misconduct with another man's wife.


不徳を得、死去して悪趣[地に堕ちる]、恐れたる人[=姦夫]と恐れたる人[=姦婦]との楽は、少しばかりである。そして国王は重い罰を与える。それ故、男は他人の妻に親近するな!

第309偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Four misfortunes befall a man who is unmindful of right conduct and commits sexual misconduct with another man's wife: acquistition of demerit, disturbed sleep, reproach, and suffering in niraya.


放逸にして、他人の妻たちと交じり合う人は、四つの災難を受ける。不徳を得る、よりよき満足がない、第三に不満を、第四に地獄に堕ちる。

第308偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is better for one to eat a red-hot lump of iron burning like a flame than to eat alms-food offered by the people, if one is without Sila and unrestrained in thought, word and deed.


破戒で無制御な比丘は、土地での[信者からの]乞食を受用するよりは、自ら熱せられた火焔の如き鉄球を飲み込む方が、よりよい。

第307偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Many men wearing the yellow robe up to their necks who have an evil disposition and are unrestrained in thought, word and deed are reborn in niraya on account of their evil deeds.


首から袈裟を[ぶら下げて]、無制御である多くの悪法者たちは、その犯した悪行の業によって、地獄に次生する。

第306偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One who tells lies(about others) goes to niraya; one who has done evil and says, "I did not do it," also goes to niriya. Both of these men are the same after death; they are men of low actions in the their next existence.


不実語者は地獄に堕ちる、あるいは悪行を犯しても「犯していない」と言う人も[地獄に堕ちる]。二人はひとしく来世において卑劣業の人たちとなる。

このアーカイブについて

このページには、2008年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年4月です。

次のアーカイブは2008年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.01