カレンダー

« 2008年3月 »12345678910111213141516171819202122232425262728293031

2008年3月アーカイブ

第286偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
"Here will I live in the rainy season; here in the cold season and the hot season, too" so imagines the fool, not realizing the danger (of approaching death).


ここで雨の季節を、冬の季節も夏の季節もここで過ごさんと、かく考察する愚者は、[命の]障碍に目覚めない。

第285偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Cut off your craving as one plucks an autumn lily with the hand. Nibbana has been expounded on by the Buddha; cultivate that Path which leads to it.


手でもって秋の蓮を[つぶす]如く、自身の湿潤を絶滅せよ! 善逝の人によって説かれたる涅槃に[導く]寂静の道のみ[大切に]育成せよ!

第284偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
For as long as craving of man for woman is not cut down and the slightest trace of it remains, for so long is one's mind in bondage, as the calf is bound to its mother.


実に愛林が[完全に]切られない限り、たとえ微量といえども女性に対する男性の[欲があれば]、乳を飲む子牛が母牛を[慕う]如く、それだれで彼の心は執着する。

第283偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
O Bhikkhus, cut down the forest of craving, rather than real trees; the forest of craving breeds danger(of rebirth). Cut down the forest of craving as well as its undergrowth and be free from craving.


[愛林の]森を切り倒せ! [自然の]木を切るなかれ! 愛林より恐怖が生まれる。愛林の森もその潅木も切りて、比丘たちよ、欲なきにせよ!

第282偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Indeed, wisdom is born of meditation; without meditation wisdom is lost. Knowing this two dual path of gain and loss wisdom, one should conduct oneself so that wisdom nay increase.


実に[瞑想の]努力は智慧を生み、[瞑想の]努力なきは智慧の消滅なり。有するあるいは離有する、この二つの道を知りて、智慧を増大すべく自分自身の確立させよ。

第281偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One should be careful in speech, be well restrained in mind, and do no evil physically, as well. One should purify these three ways of action and accomplish the practice of the Noble Eightfold Path made known by the Buddha.


語を慎み、心を善く制御して、又身体による不善を行わない。これら三つの業道を清めた[人]は、仙人によって説かれた道に満足せよ。

第280偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The idler who does not strive when he should be striving, who though young and strong is given to idelness, whose thoughts are weak and wandering, will not attain Magga Insight which can only be perceived by wisdom.


実に奮起する時に起き上がらず、若くて力がある[時に]懈怠を具せり、意気悄沈して、思惟も心も弱く、怠惰なる人は、智慧によって道を見出すことはない。

第279偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
"All phenomena(dhammas) are without Self"; when one sees this with Insight-wisdom, one becomes weary of dukkha. This is the Path to Purity.


『一切諸法は無我なり』と[観の修習による]智慧によって観る時、次に苦を厭悪する。これが清浄に[到る]道である。

第278偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
"All conditioned phenomena are dukkha"; when one sees this with Insight-wisdom, one becomes weary of dukkha. This is the Path to Purity.


『一切諸行は苦なり』と[観の修習による]智慧によって観る時、次に苦を厭悪する。これが清浄に[到る]道である。

第277偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
"All conditioned phenomena are impermanent"; when one sees this with Insight-wisdom, one becomes weary of dukkha. This is the Path to Purity.


『一切諸行は無常なり』と[観の修習による]智慧によって観る時、次に苦を厭悪する。これが清浄に[到る]道である。

第276偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
You yourselves should make the effort; the Tathagatas (Buddhas) can only show the way. Those who practise the Tranquillity and Insight Meditation are freed from the bond of Mara.


実に汝らはなすべきことを実践せよ! 諸如来は[唯]説くだけなり。実践せる禅定者たちは、悪魔の束縛から[必ず]解脱する。

第275偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Following this Path, you will make an end of dukkha. This is the Path which I preached so soon as I learned to remove the arrow of lust.


汝らはこの[道を]歩み、苦の終りをなさん! [心に刺さった]矢を完全智によって抜き取る[この道は]、実に私によって説かれた道なり。

第274偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
This is the only Path, and there is none other for the purity of vision. Follow this Path; it will bewilder Mara.


[道・果・涅槃の智]見を清浄にするには、この道の他にない。実に汝らはこれを歩め! これが悪魔を痴迷させる[道]なり。

第273偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Of paths, the Path of Eight Constituents is the noblest; of truths, the Four Noble Truths are the noblest; of the dhammas, the absence of craving (i.e., Nibbana) is the noblest; of the two-legged beings, the All-Seeing Buddha is the noblest.


道の中で八聖道が最上であり、真理の中で四つの法[=四聖諦]が[最上]である。法の中で離貪が最上であり、そして二足の中で[真理を観る]眼をもつ[仏陀]は最上である。
Not by mere moral practice, nor by much learning, nor by acquiring concentration, nor by dwelling in seclusion, nor by assuring oneself "I enjoy the bliss of Anagami Fruition that is not enjoyed by common worldings (puthujjanas) "should the bhikkhu rest content without attaining the extinction of moral intoxicants (asavas).


自分が戒と禁欲を[持つ]だけで、又多くの真理を[学んだ]だけで、あるいは禅定を得ただけで、あるいは臥所を遠離せるだけで、凡夫が親しめない出離楽に触れただけで、比丘は漏尽に達しない[限り]、安心することなかれ。

第270偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He is not Noble One in that he harms living beings. By harmlessness toward living beings is one called a 'Noble One'.


生き物を害する故に、[その人は]聖者になれない。一切の生き物に不害である[故に]、『聖者』と呼ばれる。
Not by silence does one who is dull and ignorant become a sage(muni). As if he were holding a pair of scales, the wise speaks what is good and rejects what is evil. For this reason he is a muni. He who understands both internal and external aggregates is, therefore, called 'a muni'.


痴態で無智であるのに、寂黙であるというだけで、[その人は]聖者にはなれない。天秤を手にもつ如く、賢者は最上たるものを取り上げ、悪しきものを避ける故に、彼は沈黙の聖者である。世間の二つを知る故に、沈黙の『聖者』と呼ばれる。

第267偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In this life, he who has transcended both merit and wrong, who leads the life of purity, and lives meditating on the aggregates (khandha) is, indeed, called 'a bhikkhu'.


善と悪を拒外して梵行を修め、考量しながら世間を歩む彼こそ、実に托鉢僧[=比丘]と呼ぶ。

第266偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He does not become a bhikkhu merely because he stands at the door for alms. He becomes a bhikkhu because he acts according to the whole code of morality which is in conformity with the Dhamma.


他人の[家から]乞食するというだけで、彼は托鉢僧[=比丘]にはなれない。不正な法を取る限り、[その人は]托鉢僧にはなれない。
ビルマを「瞑想修行をするには非常によい環境の上座部仏教の国」といった、
非常に部分的にしか理解していなかった私。

The International Theravãda Buddhist Missionary University(ITBMU)は、
軍によって作られた大学であることは知っていたけれど、
まさか軍が他の宗教の差別・妨害をしているなんて。

さらには仏教徒ゲリラまでいるなんて。


こんな単純に語れることではないでしょうけれど、

植民地から独立を達成し、
国としてまとめようとしたところ、
あまりにも多様な民族がいるため、
軍による力ずく(軍政)での統一をしようとし、
今のような状況になってしまったのだと思うのです。

本来の「慈悲」の力で徐々に進めていきたかったのでしょうけれど、
近代化の波に追いつくために加速していったところ、
本来の大事なことを忘れてしまった。

そして、
今日も国内避難民は発生している。

ミャンマーの軍の人こそ、
それこそ強制的にでも
慈悲の瞑想の実践をし、
本来の正しい状態へと戻って欲しい。

そんなことを思いました。

第265偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He who has totally subdued all evil, great and small, is called "a samana" because he has overcome all evil.


大小いろいろな悪行一切を、実に寂止せる人こそ、『沙門』と呼ばれる。

第264偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Not by shaven head does a man become a samana, if he lacks morality and austere practices, and tells lies. How could he who is full of covetousness and greed be a samana?


剃頭によりて沙門にはなれない、不戒で偽りを話し、[心が]欲求と貪欲に満たされているのに、どうして沙門であろうか?

第263偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
A wise man who has cut off, uprooted and removed these and has rid himself of moral defilements is, indeed, called "a commendable".


そのような[渇愛から来る]ものを断ち切り、根絶除去して、瞋を吐きたる智慧ある人こそ、『端正の人』と呼ぶ。

第262偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Not by fine talk, nor by good looks could one be a commendable man, if he were envious, miserly and crafty.


嫉・慳・狡猾なる[人は]、よく話をするだけによって、あるいは容色の美によって、端正な人にはなれない。

第261偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Only a wise man who comprehends the Four Noble Truths and the Dhamma, who is harmless and virtuous, who restrains his senses and has rid him self of moral defilements is indeed called "Elder".


真理と法があり、[他人に]不害であり、抑制と調御があり、実に心の垢を吐き出した賢者こそ、『長老』と呼ばれる。

第260偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He is not an Elder just because his head is grey; he who is ripe only in years is called "one grown old in vain".


白髪の頭であるというだけで、彼は[徳が高く尊敬に値する]長老にはなれない。ただ年を消化せるだけの彼を、『無駄に年を取った人』と呼ぶ。

第259偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He is not "one versed in the Dhamma" just because he talks much. He who hears only a little but comprehends the Dhamma, and is not unmindful is, indeed, 'a Dhamma-bearer'.


多くを語るというだけで、持法者にはなれない。聞くことが少なくとも、身をもって法を観る、法に放逸とならざる彼こそ、実に持法者である。

第258偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He is not a wise man just because he talks much; only he who is peaceful, free from enmity, and does not harm to others, is called 'a wise man'.


多くを語るというだけで、賢者になれない。[心は]穏やかにて怨なく無畏である人こそ、『賢者』と呼ばれる。

第257偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The wise man who decides not arbitrarily, but in accordance with the law is one who safeguards the law; he is called "one who abides by the law (dhammattho)".


独断[的で]なく法に[従って]、他の人々を平等に導き、法を守りて智慧のある人こそ、『法に従う人』と呼ばれる。

第256偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He is not just if he decides a case arbitrarily; the wise man should decide after considering both what is right and what is wrong.


独断[的な]方法で裁判する故に、[その人は]裁判官になれない。賢者は、利益と不利益の両方を決定する。

第255偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In the sky there is no footstep; outside the Buddha's Teaching there is no ariya bhikkhu (samana). There is no conditioned thing that is permanent; all the Buddhas are unperturbed (by craving, pride and wrong view).


空に足跡がなく、外教に沙門はいない。諸行に常はなく、諸仏陀には[渇愛・高慢・邪見による]動揺はない。

第254偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In the sky there is no footstep; outside the Buddha's Teaching there is no ariya bhikkhu(samana). All beings take delight in fetters (i.e., craving, pride and wrong view) that prolong samsara; all the Buddhas are free from these fetters.


空に足跡はなく、外教に沙門はいない。人々は輪廻を長びかせるものを楽しみ、如来たちには輪廻を長びかせるものはない。

第253偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In one who constantly sees the faults of others and is always disparaging them, moral intoxicants (asavas) increase; he is far from extinction of moral intoxicants.


他人の罪過を見て常に不満の想ある人は、その漏が増大する。[その結果]彼は漏尽[の境地]から離れて[行く]。

第252偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is easy for one to see the faults of others, but difficult to see one's own. That man broadcasts the faults of others like winnowing chaff in the wind, but hides his own faults as a crafty fowler covers himself.


他の人々の罪過はよく見える、然るに自分の[罪過は]見難い。実に彼は他の人々の罪過を、籾殻の実と殻とにより分ける如く、[明らかに]さらす。しかし、自分の罪過は、ずる賢い賭博者が[不利な]サイコロを[隠すが]如く、覆い隠す。

第251偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
There is no fire like passion, there is no grip like hatred, there is no snare like delusion, there is no river like craving.


貪欲にひとしい炎はなく、瞋恚にひとしい把持はない。痴にひとしい網はなく、渇愛にひとしい河はない。

第250偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He, who has this feeling of displeasure cut off, uprooted and removed, will surely attain concentration (samadhi) by day or by night.


そのような[不機嫌な]心を断絶して、それらの根元を破壊して根絶除去した彼は、実に昼も夜も禅定に到達する。

第249偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
People give according to their faith and their devotion; one who is displeased with others receiving food and drink can not attain concentration (samadhi) by day or by night.


実に人々は信仰にしたがって、喜びにしたがって施す。他の人々から[施された]飲み物や食べ物に不機嫌になる彼は、昼も夜も禅定に到達することはない。

第248偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Know this, O man! Not restraining oneself is evil; do not let greed and ill will subject you to prolonged misery.


友よ、人よ、かくの如く知れ! 自制せざるは悪法なり。貪欲という不法が長い間汝を苦しめることなかれ!
He who destroys life, tells lies, takes what is not given him, commits adultery, and takes intoxicating drinks, digs up his own roots even in this very life.


生き物を殺す、あるいは嘘をつく、この世において与えざるものを取る、他人の妻[の所へ]行く、あるいは穀酒や果酒の飲み物[を飲む]。これらを実践する者たちは、この世において自分自身の根元を[地上に]掘り出し[枯れさせる]。

第245偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Hard is the life of the man who is modest, ever seeking what is pure, free from attachment, contained, blameless in conduct, possessed of vision clear.


慚にして常に[心の]清流を求めて、[物事に]愛着せず、高慢もなく[真理を明らかに]観る人の生活は難しいが、彼の生き方は清浄である。

第244偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Easy is the life of the man who is shameless, bold like a crow, a backbiter, insolent, impudent, corrupt.


無慚にして烏の如くずる賢く、[他に対して]無遠慮である、[自分の我がままを]押しつけ高慢である人の生活は容易であるが、彼の生き方は汚れている。

第243偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
More taint than these is ignorance (of the Truth), the worst of taints. O Bhikkhus, abandon this taint and be taintless.


これらの垢より最も大きな垢は、無明である。おー、比丘たちよ、この垢を取り除き、無垢となれ!

第242偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Sexual misconduct is the taint of a woman; stinginess is the taint of a giver; evil ways are indeed taints in this world as well as in the next.


淫らな行為は婦人の垢、物惜しみは布施者の垢、悪法は実にこの世においてもあの世においても垢である。

第241偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Non-recitation is the taint of learning; non-maintenance is the taint of houses; indolence is the taint of beauty; unmindfulness is the taint of one who keeps watch.


読誦せずはお経の垢、不精進な[管理は]家の垢、怠惰は容色の垢、放逸は[自己を]守護する人の垢である。

第240偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Just as rust is formed from iron, and corrodes the iron from which it is formed, so also, his own deeds lead the transgressor to a lower plane of existence (duggati).


鉄から錆が生じ、それが鉄自身を腐食させる如く、自らの行き過ぎた悪行から[生じた]業は彼自身を悪趣に導く。

第239偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
By degrees, little by little, from opportunity to opportunity, a wise man removes his own impurities (moral defilements), as a smith removes the dross of silver or gold.


賢者は、機会があるたびに少しづつ自分の[心の]垢を順次に消除する。ちょうど金銀工が銀についている[不純物を取り除く如く]。

第238偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Make a firm support for yourself; hasten to strive hard; become wise. Having removed impurities and being free from moral defilements, you will no longer be subject to rebirth and decay.


汝自身の島を作れ! 急ぎ精進せよ、そして賢者であれ。[心の]垢を消除して、煩悩がなければ、汝は再び生老に近づくことはないであろう。

第237偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
You are now of advanced age; you are going into the presence of the King of Death, and you cannot stop on the way; (yet) you have no provisions (for the journey).


汝は今や年老いたる人である、すでに死王の面前に進んでいる。汝にはその中間に[休息する]家もなく、路銀さえもない。

第236偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Make a firm support for yourself; hasten to strive hard; and become wise. Having removed impurities and being free from moral defilements, you shall enter the abode of the Ariyas (Suddhavasa Brahma realm).


汝自身の島を作れ! 急ぎ精進せよ、[そして]賢者となれ。[心の]垢を消除して、煩悩がなければ、汝は天界の聖なる地に行くであろう。

第235偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
You are now like a withered leaf; the messengers of death are near you; you are about to set out on a long journey; yet you have no provisions (for the journey).


汝は、今や黄色に[枯れた]パラーサ樹の葉の如く、死王の使者たちが汝の目の前にあらわれている。汝は[長い旅の]出発点に立っているのに路銀さえもない。

第234偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The wise are controlled in deed, they are controlled in speech, they are controlled in thought. Indeed, they are perfectly self-controlled.


身体を防護する、又、言葉を慎み、意を制御する賢者たちは、実によく完全に[自己を]防御する人たちである。

第233偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Guard against intemperance of mind, control your mind. Giving up evil thoughts, cultivate good thoughts.


意の忿怒を護れ! 意を防護せよ。意による悪行を捨て、意による善行を行なえ!

第232偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Guard against intemperance of speech, control your speech. Giving up evil speech, cultivate good speech.


言葉の忿怒を護れ! 言葉を防護せよ。言葉による悪行を捨て、言葉による善行を行なえ!

第231偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Guard against physical intemperance, control your body. Giving up evil deeds, cultivate good deeds.


身体の忿怒を護れ! 身体を防護せよ。身体による悪行を捨て、身体による善行を行なえ!
If the wise praise him day after day, knowing him to be truly faultless, wise and endowed with knowledge and virtue, who would dare to blame him, who is like a piece of pure gold? The devas praise him; he is praised even by the great Brahma.


もし、来る日も来る日も智者たちが随知して「この人の行為には欠点がなく、智慧があり、慧と戒を[具足する]入停者である」と賞讃する。ちょうどジャムブー河産の金貨の如く、[欠点のない]この阿羅漢聖者を、誰が非難することができようか? 神々も彼を賞讃する、梵天さえも彼を賞讃する。

第228偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
There never has been, there never will be, nor is there now, anyone who is always blamed or always praised.


[しかし]一向非難だけされる人も、あるいは一向賞讃だけされる人も過去・未来・現在において存在しない。

第227偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
It is not new, O Atula! It has always been the same from ancient times. They blame one who is silent; they blame one who speaks much; and they blame one who speaks little. There is no one in this world who is not blamed.


おー、アツラよ! これは昔からのことである。これは今初まったことではない。沈黙して座せるも非難され、多くを語るも非難され、たとえ節量をもって語る人といえども非難される。この世に[誰からも]非難されない人など、存在しない。
インターネットがなかった頃は、大きく北伝ルートと南伝ルートがあって、
大雑把に言うと、北伝が大乗、南伝がテーラワーダって感じでしたよね。
で、大乗は日本に到達し、ローカライズされ過ぎてしまったと。

それで、
ちゃんとしたブッダの教えと言いましょうか、
テーラワーダが日本にも根付こうとしているわけですが、
テーラワーダ仏教の国と日本との間のインターネット上での経路について調べてみました。

tracerouteを使ったので、行きと帰りで違うことも考えられますが、以下のような感じでした。

・スリランカ(.lk)への経路
 日本→シンガポール→スリランカ

・タイ(.th)への経路
 日本→香港→タイ

・ミャンマー(.mm)への経路
 日本→香港→ミャンマー


日本と海外のインターネット接続は海底ケーブルを使っていたりするわけですが、
こんな感じになっています。

ANC_IP_coverage.jpg
上記の地図だとスリランカまでの経路はわからないので、とりあえず、これを。
map_2.gif

シルクロードじゃなくて、こういう海のルートになるわけです。
とはいうものの、シンガポールから先とか、香港から先の回線は細いので、
このあたりを太くしたいところです。

まあ、わかる人を日本に連れてきてしまうとか(飛行機で)、
興味ある日本人が、そっちで学んでくるとか、
いろんな方法があるわけですが、
ネットを使えば比較的簡単に情報伝達ができるのですから、
回線の細いところはP2Pのテクノロジを活用するなりして、
正しい情報が伝わるインフラ整備もあったらいいだろうなぁと思ったりもするわけです。
またブログ更新が滞ってしまいました。

新しいDELL製のデスクトップPCが届いたのですが
(引っ越しの際にデスクトップPCが壊れたので)、
液晶ディスプレイに長ーい髪の毛が挟まっていました。
中国製なので、これを組み立てる仕事の女性が「アイヤッ!」と叫んで、
そのまま出荷になったんだと思いました。
毒なわけではないので、
とりあえず記念に髪の毛がくっついているままの状態で使っています。

しかし、このDELLのPC、firefoxを起動したままで数時間放置し、
再びブラウジングしようとすると、
ホームページが見れなくなります。
これはOSがVistaだからなのでしょうか。
以前、xpを使っていた際には、そんなことはありませんでした。
firefoxを一度終了して、改めて起動すると使えます。
OSの再起動をする必要はなく。

あとは昨日、Apple Store, Shibuya に行って、
MacBook AirのHDD交換を依頼してきました。
5日くらいで交換作業は終わるらしい。
今日、Office:mac 2008が届きました。
修理から戻り次第、インストールして使っていきます。
そのうちATOKも届く予定。

それ以外ですと、
初音ミクがいます。
Singer Song Writer 8.0 なんかもいます。

まだまだ部屋も片付いていない状態。
そんなところにDELL製のPCまで届いてしまったので、
部屋の中はぐちゃぐちゃです。

仕事で出張とかが入ったとき以外は
朝は5時台にゴータミー精舎に行っています。

明日は壊れたデスクトップPCと、
液晶がダメになってしまっているノートPCから
データを取り出したり、
部屋の片づけをする予定。

第226偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In those who are ever vigilant, who train themselves night and day in the three sikkha (sila, samadhi and panna), and who have their minds directed towards Nibbana, defilements are destroyed.


常に不眠にて昼夜に[三学を]学び、[その心は]涅槃に志向している人々には、諸々の煩悩が没す。

第225偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
The arahats, who do not harm others and are always restrained in their actions, go to the deathless Nibbana, where there is no sorrow.


[他に対して]不害であり、常に[自己の]身心を制御する托鉢僧たちは、不死の境地に行く。到達したその境地には愁いはない。

第224偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One should speak the truth, one should not get anger, one should give when asked even if it is only a little. By these three acts, one may go to the world of the devas.


真実を話す、怒ることがない、乞求があれば、例え少しでも施す。実にその三つの要因によって、[死後]天界のそばへ行く。

第223偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
One should overcome anger with loving-kindness; one should overcome evil with good; one should overcome the stingy with gifts, and the speaker of falsehood with truth.


怒り無きによって怒りに勝ち、善によって不善に勝ち、布施によって物惜しみに勝ち、真理によって妄語者に勝つ。

第222偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He who restrains his rising anger as a skilful charioteer checks a speeding chariot, - him I call a true charioteer; other charioteers only hold the reins.

迷走する車[を制御するが]如く、実に飛び上がった忿りを制御する人を、私は[実の]『御者』と呼ぶ。他の人は手綱を取らしめる[名のみの御者]なり。

第221偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
Give up anger, abandon conceit, overcome all fetters. He who clings not to Name, Form, Mind and Body, and is free from dukkha, is not beset with pain.


忿りを捨てよ! 慢心を捨てよ! 一切の束縛を乗り越えよ! [身体という]名色に執着しない、無障碍の人に苦がついて来ない。

第220偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
In the same way, a man's good deeds will receive him who has performed them when he goes from this world to the other, just as relatives receive a dear one on his return.


そのように善行を積み[重ねて]この世から来世に到る人を、善行[の福徳]が、愛する人の帰りを親族が[迎える]如く、彼を[喜んで]受けいれる。

第219偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
When a man who has long been absent return home safely from afar, he is welcomed with joy by his kinsmen, friends and well-wishers on his return.


久しく故郷を離れて遠方から無事に帰る人を、親族や友人あるいは知人たちは、その帰りを大いに喜ぶ。

第218偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He who has developed a desire for the the Ineffable (i.e., Nibbana), whose mind reaches the same and is no longer attached to the sensual world (kamaloka), is called one who is bound upstream (uddhamsoto).


言葉で説明できない[涅槃の境地に到達したい]意欲を生起させ、意によって[その境地に]触れ、[不還道智によって]欲界に執着がない心[の聖者を]、『上流を求める人』と呼ぶ。

第217偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
He who is endowed with Virtue and Insight, who is established in the Dhamma, who has realized the Truth and performs his own duties, is loved by all men.


戒と[正しい]見を具足して、法住にて真理を理解する、自己のなすべきことをなす人は、多くの人々から好かれる。

第216偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
From craving arises grief; from craving arises fear. For him who is free from craving there is no grief. How can there be fear?


渇愛から憂いが生まれ、渇愛から恐れが生まれる。渇愛から脱せる人には憂いはない、どこからも恐れはない。
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
無趣無因者 善趣無因者 二因凡夫 三因凡夫 預流道聖者 預流果聖者 一来道聖者 一来果聖者 不還道聖者 不還果聖者 阿羅漢道 阿羅漢果
無色界地     1 悲想非非想処地        
2 無所有処地        
3 識無辺処        
4 空無辺処        
色界地 第五禅定 五浄居地 5 無劣天                  
6 善見天                  
7 善現天                  
8 無熱天                  
9 不捨天                  
第四禅   10 無想有情天                      
11 広果天      
第三禅   12 遍浄光天      
13 無量浄天      
14 少浄光天      
第二禅   15 発光天      
16 無量光天      
17 少光天      
初禅   18 大梵天      
19 梵輔天      
20 梵衆天      
欲界地 欲界善趣地 欲界六天界 21 他化自在天    
22 楽変化天    
23 都率天    
24 夜摩天    
25 三十三天    
26 四大王天  
  27 人間  
欲離善地 悪趣地 28 阿修羅                      
29 餓鬼                      
30 畜生                      
31 地獄                      

第215偈

| | コメント(0) | トラックバック(0)
From the sexual desire sprints sorrow; from the sexual desire springs fear. He that is free from lust neither sorrows nor fears.


性欲から愁いが生まれ、性欲から恐れが生まれる。性欲から脱せる人には愁いはない、どこからも恐れはない。

このアーカイブについて

このページには、2008年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年2月です。

次のアーカイブは2008年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。


MovableType(MT)テンプレート 無料(フリー)
Powered by Movable Type 4.01